高梁川志塾第3期について、山陽新聞様でご紹介いただきました。
2021年10月29日
高梁川志塾第3期について、山陽新聞様でご紹介いただきましたのでご一読ください! ~~そもそも高梁川志塾とは?~~ 高梁川の自然や歴史、文化、産業を「フィールドワーク」の教材に、多様な世代が所属や立場を超えて互いに学び、研 …
「高梁川志塾」SDGs探求コース(第3期)の募集を開始しました。
2021年10月2日
「高梁川志塾」SDGs探求コース(第3期)の募集を開始しました。 高梁川流域学校は、「高梁川流域連携中枢都市圏事業」の一環として、「高梁川志塾」SDGs探求コースの参加者募集を開始しました、 詳細は次の特設サイトにて、ご …
「2021年の今の高梁川流域と未来を考えた必要な人づくりについてのアンケート」ご協力のお願い
2021年8月8日
高梁川流域学校では、この度、高梁川流域の未来を見据えた「人づくり」について、流域で活動する様々な企業、組織、立場のみなさまが感じている「今」のご意見・お気持ちをお伺いし、「今と未来」の流域の人づくりについて考え「社会への …
「高梁川志塾」SDGs探求コース(第2期)の募集を開始しました。
2021年5月25日
「高梁川志塾」SDGs探求コース(第2期)の募集を開始しました。 高梁川流域学校は、「高梁川流域連携中枢都市圏事業」の一環として、「高梁川志塾」SDGs探求コースの参加者募集を開始しました、 詳細は次の特設サイトにて、ご …
「第二期高梁川志塾」プレ企画参加者募集のお知らせ
2021年4月29日
2021年度第2期高梁川志塾の6月末のスタートに先駆けて、プレ企画として佐藤紅商店の佐藤拓也さんと共同で、唐辛子植え付け体験を、5月9日に行います。 高梁川志塾に興味のある方、一足先に志塾の雰囲気を感じてみませんか?一期 …
高梁川志塾第1期の報告書が完成しました。
2021年3月31日
高梁川志塾第1期の報告書が完成しました。 こちらからご覧いただけます。 https://takahashigawa.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/01/2f30e004dd5fb52f …
ミニシンポジウム「高梁川流域の人づくり・教育を考える。」開催のお知らせ
2021年1月22日
倉敷市市民企画提案事業「くらしきSDGsネットワークキング事業 第5回」自治体SDGsモデル事業「高梁川志塾」合同企画・ミニシンポジウム 高梁川流域の人づくり・教育を考える。 持続可能な社会を目指した2030年までに解決 …
Webライター講座を受けて、ライターデビューしませんか?
2021年1月17日
目的・概要 高梁川流域の情報発信を担うライターを育成する。 本講座で定義するライターは、ライティング(執筆)だけではなく、取材先とのコミュニケーション(インタビューなど)・撮影を総合的に行うスキルなどの習得を目指す。 冊 …
「高梁川志塾」講師陣(第4弾)発表
2020年11月6日
「高梁川志塾」講師の第4弾をお知らせします。 次の2名の皆様の講義が決定しましたので、お知らせいたします(一部、タイトルなど調整中のものを含みます)。 11/7(土) [3限]WHYから始まる、スモールアクションと仲間 …
「高梁川志塾」講師陣(第3弾)発表
2020年11月2日
「高梁川志塾」講師の第3弾をお知らせします。 次の3名の皆様の講義が決定しましたので、お知らせいたします(一部、タイトルなど調整中のものを含みます)。 1/30(土) [1限]幸せなこども時代をすべてのこども達に ~北 …