地元金融機関の方と、クラウドファンディング・助成制度を活用しSDGsの達成に向けて取り組む事業者を招聘し、具体的な活用事例も交えながら、多様な資金調達の手段について勉強会及び意見交換を行います。

【日時】2023年2月5日(日)10:00~12:00(09:30受付開始)

【定員】50名(会場は先着20名)

【参加形式】会場参加とオンライン参加のハイブッド(会場:住吉町の家分福/オンライン・Zoom使用) ※お申込みいただいた方に参加用のURL、ID/パスコードをお知らせします。

【参加費】無料
※視聴にかかる通信費は自己負担となります。

【対象】高梁川流域圏に居住、通勤、通学の方及びSDGsに興味のある方

プログラム

時間 内容
09:30~10:00 受付
10:00 開会
10:00~10:40 『SDGsに資する事業への融資・資金調達事例紹介』
①株式会社中国銀行 地方創生SDGs推進部
調査役 長畑 浩一 氏
②水島信用金庫 業務部 業務課
係長 山本 卓 氏
10:40~10:50 休憩
10:50~11:50 パネルディスカッション
『地域課題の解決に資する事業の資金調達の手段について』
①株式会社中国銀行 地方創生SDGs推進部 調査役 長畑 浩一 氏
②水島信用金庫 業務部 業務課 係長 山本 卓 氏
水島信用金庫 西阿知支店 渉外係長 竹内 佐和 氏
③地域密着型クラウドファンディング「晴れ!フレ!岡山」活用者
NPO法人吉備たくみ会 理事長 内田 和雄 氏
かさおか貢献隊 代表 東 澄子 氏
④水島信用金庫 活用者
一般社団法人くらしき 代表 大西 万理子 氏
⑤コーディネーター
一般社団法人高梁川流域学校 副代表理事 石原 達也 氏
テーマ(例)
・活用者による活動紹介
・金融の観点から見た地域課題の解決へのアプローチ
・地域課題の解決に資する事業の資金調達の手段について
11:50~12:00 質疑応答
12:00 閉会

講師紹介

長畑 浩一氏
株式会社中国銀行 地方創生SDGs推進部 調査役。
岡山県赤磐市出身。2009年に関西学院大学法学部を卒業し、中国銀行に入行。
岡山・兵庫の営業店で法人営業を担当。新設の「地方創生SDGs推進部」にて創業支援に従事。
活力ある地域づくりを目指し、岡山の創業機運の醸成を図るべく取組みを進めている。
山本 卓 氏
水島信用金庫 業務部 業務課 係長
倉敷市在住。2008年入庫。営業店勤務を経て業務部業務課で勤務。主に営業企画の立案、地域・学校との連携事業に従事。地域との連携を図り、活力のある地域づくり、情報の発信に携わっている。
竹内 佐和 氏
水島信用金庫 西阿知支店 渉外係長
倉敷市在住。2011年入庫。営業店窓口を経て、2021年12月より西阿知支店渉外係を担当。個人・法人の営業を担当。地域の課題解決に向けて日々努力している。また、2児の母としても奮闘中。
内田 和雄氏
NPO法人吉備たくみ会 理事長。
米国NYと東京での生活後に岡山へ帰郷。障がい者就労支援事業所での支援員業務に従事した後に、NPO法人を立ち上げて就労支援事業を開始。現在は行政の支援制度を利用するのが難しいひきこもりなど、無業状態の若者たちのサポートに力を入れている。
*晴れ!フレ!岡山プロジェクトページ
https://readyfor.jp/projects/okayama_nanmin
東 澄子氏
令和3年1月1日に設立した会員数5名の「かさおか貢献隊」の代表者。以前は、パートのおばちゃんと子育てを頑張る主婦を行っていました。 子供たちが大学生となり、少し自分の時間が持てるようになった頃、笠岡市民から「笠岡って何にもない」「自慢出来る事がない」というお話を聞き、笠岡で頑張っている方を応援して、皆さんが「笠岡に住んで良かった」と思えるようにしたいと思い任意団体を設立しました。笠岡の海岸で採れた貝殻のワークショップ、地元の音楽家や音楽愛好家の小規模コンサートなどを主催しながら、他の任意団体の活動のお手伝いを行っています。
*晴れ!フレ!岡山プロジェクトページ
https://readyfor.jp/projects/107002
大西 万理子 氏
一般社団法人くらしき 代表。保健師の大西です。早期退職して、地域に精神障がい者が安心して過ごせる居場所を作るため多機能型事業所ちゃるか(生活訓練と就労継続支援B型)を開設し運営しています。倉敷で育てた綿、地域の方から提供頂いた布団綿、テイメンさん(地元の脱脂綿の会社)に分けていただいた綿でガラ紡の糸を紡ぎ販売を開始しました。
*一般社団法人くらしきHP
https://www.kurashiki-charkha.com/
石原 達也 氏
一般社団法人高梁川流域学校 副代表理事。2005年岡山に帰郷しNPO法人岡山NPOセンターに転職(現在、代表理事)。以降、NPO法人みんなの集落研究所(代表執行役)、PS瀬戸内株式会社(代表取締役)、(一社)北長瀬エリアマネジメント(代表理事)、SDGsネットワークおかやま(会長)等を設立。平成30年7月豪雨では災害支援ネットワークおかやまを立ち上げ。岡山県内で社会の「仕組み屋」として、まちづくりや社会事業の開発・経営や仕組みづくり、様々なプロジェクトのマネジメントやファシリテートに取り組む

お申込み方法

①メール seminar@takahashigawa.or.jp
・ご氏名(ふりがな)※複数の場合は全員分
・電話番号
・ご住所
・ご所属(任意)
・受講方法(会場・オンライン)
をご記載の上、当運営へメールをご送信ください。
②Googleフォーム https://forms.gle/7c1BD6sTRg2R5ei26

※お申込み〆切:2月3日(金)17時まで締切を延長いたしました。

チラシは こちら よりご覧ください。

注意事項(会場参加の場合の感染防止策について)

・必ずマスクを着用してください
・受付時に、非接触での検温を行い、37.5度以上の方は参加をご遠慮いただきます。
・入退室の際には必ずアルコール消毒をしてください。
・体調に不安のある方は当日キャンセルでも大丈夫ですので来場を控えてください。
・定期的に会場の換気を行います。
・会場内での食事はお控えください。

お問合せ先

一般社団法人高梁川流域学校 ​担当(山本)
〒710-0046 倉敷市中央2丁目13-3住吉町の家分福
TEL:086-527-6248
メールアドレス:​seminar@takahashigawa.or.jp

主催 倉敷市(本事業は「G7倉敷労働雇用大臣会合応援事業」「高梁川流域連携中枢都市圏事業」の一環として開催いたします)