21世紀の備中人
「普遍のねうち」を備えた
次世代の人材育成へ。

前回の東京オリンピック(昭和39年)からの経済の高度成長期には、生活革命ともいうべき変化がほぼ全国に及びました。食生活の変化も大きく、画一化が進みました。それは、「飽食」という言葉に象徴されます。それ以前は、地方ごとにハレ(行事)とケ(日常)の食文化が多様に発達・定着していました。本年度は、備中地方におけるそれをとりあげ、一部は追体験(試食)もしてみたい、と思います。

  • placeholder image
    第1回
    節供と薬餌 ~暦の見方①~

    令和元年9月17日(火)18:30~20:30

  • placeholder image
    第2回
    土用と食養生 ~暦の見方②~

    令和元年10月15日(火)18:30~20:30

  • placeholder image
    第3回
    ハレとケ ~一汁一菜と一汁三菜~

    令和元年11月12日(火)18:30~20:30

  • placeholder image
    第4回
    ムラとマチ ~食の経済~

    令和元年12月10日(火)18:30~20:30

placeholder image
講師
神崎 宣武 氏(民俗学者)
1944年、岡山県生まれ。民俗学者。 主な研究テーマは、「民間信仰」、「まつりと食文化」、「旅と観光」など。現在、旅の文化研究所所長、文化審議会専門委員、東京農業大学客員教授、岡山県文化振興審議会委員などをつとめる。岡山県宇佐八幡神社宮司でもある。 主著に、『神さま仏さまご先祖さま―「ニッポン教」の民俗学』(小学館)、『「うつわ」を食らう―日本人と食事の文化』(日本放送出版協会)、『図説 日本のうつわ―食事の文化を探る』(河出書房新社)、『三三九度─日本的契約の民俗誌』(岩波書店)、『江戸の旅文化』(岩波新書)、『「まつり」の食文化』(角川選書)、『酒の日本文化』『しきたりの日本文化』『旬の日本文化』『「おじぎ」の日本文化』(角川ソフィア文庫)、『大和屋物語―大阪ミナミの花街民俗史』(岩波書店)などがある。

参加費用

受講料-全4回

6,000円

※4回連続講座参加者には、備中志塾修了証を発行いたします。

単独参加

1,500円/1回

※4回連続講座参加者には、備中志塾修了証を発行いたします。

備考

第4回は、神崎宣武氏プロデュースで、倉敷ロイヤルアートホテルとのコラボレーションで、かつての備中の食事を再現いたします。 食事代として、5,500円が別途必要となります。

お申込みの際、下記口座に受講料のお振込みをお願いします。
銀行名
中国銀行 倉敷駅前支店
口座名義
イッパンシャダンホウジンタカハシガワリュウイキガッコウ
口座番号
普通 2234102

会場案内

会場
国指定重要文化財 大橋家住宅
(〒710-0055 岡山県倉敷市 阿知3丁目21-31)

お問い合わせ

名称
一般社団法人高梁川流域学校
住所
〒710-0055倉敷市阿知3丁目5-5
電話番号
090-4800-1110
FAX
050-3588-6427
メールアドレス
takahashi.river1506@gmail.com
ウェブサイト
takahashigawa.or.jp
ページ上部に戻る