日時:平成29年9月19日(火)18:30 ~ 20:00 (受付開場18:00 開演18:30)
会場:笠岡諸島交流センター「みなと・こばはし」中二階ホール
「『備中と備後』備中志塾」について
高梁川は岡山県と鳥取県境の新見市花見山(標高1,188m)に源を発し、111kmの流れを経て、瀬戸内海に注いでおり、支流を含めた流域は広島県におよび2,670k㎡の流域面積を誇っています。
高梁川流域は、7世紀後半に吉備国を三分して設けられた備前国、備中国、備後国のうち、備中国領域と圏域を同じくし、鉄産地など古代から開発が進んだ先進地帯であり、古墳群を有することから、有力豪族の拠点であったとされています。この流域圏は、13世紀以上を経ても地域間の強いつながりが引き継がれています。(「高梁川流域圏成長ビジョン」から)
備中志塾は、このような高梁川流域、備中地域の風土、歴史、文化、産業など、備中人としての基礎知識、教養を「備中学」として提唱し、流域の様々な年代に幅広く学んで頂き、それを共有する場です。
今回「備中と備後」では、講師の民俗学者神崎宣武氏にそのエッセンスを講義いただき、備中を再発見し、その魅力を感じて頂きたいと思います。
備中を学び、その学びから改めて地域と向き合うこと、地域の中で志を一にする皆と一緒に地域を盛り上げ地域の生き活きとした生活を誇り、当たり前の日常としていくことを、備中志塾からスタートさせていきたいと考えています。
皆様の参加を心からお待ちしています。
会場
お問い合わせ
主催:一般社団法人高梁川流域学校
岡山県備中県民局協働事業提案募集採択事業
高梁川流域連携中枢都市圏事業
高梁川流域学校基礎講座「備中学」
お問い合わせ:
一般社団法人高梁川流域学校
〒710-0055 倉敷市阿知3丁目5-5
TEL:090-4800-1110 FAX:050-3588-6427
WEB: https://takahashigawa.or.jp
Copyright © 一般社団法人高梁川流域学校 All Rights Reserved.